こんにちは。サンテ整骨院の鷹野です。
今回はテーマの内容にあるノロウィルスについて書き込んでいきたいと思います。
まずはじめに、ノロウィルスとは何か?
ノロウィルスとは、感染性胃腸炎の原因となるウィルスのことをさします。
主に人の手指や食べ物を介して感染して、嘔吐や下痢、腹痛といった症状を引き起こします。
ノロウィルスには治療薬や予防ワクチンがなく、感染力が非常に強く、ウィルスの型によっては、一度感染していても免疫がつかず再び感染する可能性があるなど、とても厄介なものです。
さらに、感染のピークとなるのが冬の時期である12月~1月で、特に今年はノロウィルスの感染がニュースにもあがっているので、皆さんも注意してください。
感染経路は以下の通りです。
感染者
⇩
・汚物(糞便・吐物)から手指を介しての接触感染
・汚物による飛沫感染(吐物の消毒が不十分で空中にまったウィルスを吸い込むなど)
・調理による接触感染
ウィルス
⇩
・食事による感染(ウィルスに感染した食事を生もしくは加熱が不十分な状態で食べる)
・飲料水による感染(ウィルスに感染した水道水を飲む)
症状は、上記にも一部のせましたが、感染すると1~2日で発症。
吐き気や嘔吐・下痢、腹痛や発熱(高熱ではない)を引き起こし、人によっては下痢の症状が続き脱水症状になる可能性もあります。
なかには、軽い風邪に似た症状や症状そのものが発症しないケースもありますが、その人も発症者と同じウィルスが潜んでいるため、二次感染の注意が必要です。
それでは、感染しないために必要な注意点は何か?
1:手洗いをしっかりする
2:食品はしっかり加熱する
3:台所や調理器具の消毒
4:部屋を清潔に保つこと

ちなみに、ノロウィルスの由来は1968年、アメリカ合衆国オハイオ州ノーウォークで始めて検出されたため、地名に因んで『ノーウォークウイルス』→『 Norwalk 』のNorにウイルスの属名である『 virus 』をラテン語文法に従って連結形 『o』を連結したものを学名として採用し、『ノロウイルス』となったそうです。
と、ノロウイルスについて記載しましたが、今年の冬を無事にのりこえられるよう、十分に気をつけて下さい。
サンテ整骨院グループ
サンテインターナショナル整体カレッジ 受講生募集中 随時入学可
ランキングに参加してます。励みになるので2つとも1クリックお願いします!
1にほんブログ村ランキングへ
2整骨・接骨ランキングへ